今度は記録賞をとった、マイタケのあの場所へ。

あれだけの巨大マイタケが発生した木はこの山にはないし(多分日本にはないかも!?)、小さくても毎年出ている訳でもありません。
でも、もしかして・・・
こんな気持ちで一応毎年足を運んでいます。

小さな沢に倒れた為、木が水分を吸って発生量はいまいち
昨年の大雪で倒れてたブナの木 発生しているのはやっぱりブナハリでした

ブナハリタケ

2012年10月14日

マイタケ

ムカムカする気持ちをおさえて次のポイントに移動です。

 10月の1、2周の日曜日と言えば、例年の行事である ”きのこ合宿” の時期・・・

ですが・・・
今年は師匠とふたりで普通のキノコ採りに行ってきました。

情報では・・・ 今年のきのこは不作なのか?、それともきのこシーズンかなり遅いのか?、そんなうわさが入っていました。
さて、いとみちのホームは!?

と、あっと言う間の一日の様でしょう!?
 
ごめんごめん、カメラのバッテリーに充電して行かなかったため、こんな枚数で残量ゼロになってしまいました。あしからず。


それにしても俺のマイタケを先に採って行ったヤツ、上の大きさから言って、かなり小さい幼金レベルだったに違いないな!
その時採らずに残していたら俺様にやられると思ったはず。 バカめ!

来シーズンは負けねーぞー!!

これくらいの幼金レベルは採らずに残しておきましょう!
このサイズで両手を広げたくらいの大きさ 

このまま4〜5日育てれば結構大きくなりそうな、しっかりとした根もとでした
おやおや ¥100パック級のヤツを数株見つけたぞ〜
 まだ完全に成長していないけど他人に採られるくらいなら・・・  !!
サンゴの様なハリタケ。 でも俺だったら ”雪印ダケ” と名付けたかも!?
ぱっと見た感じ ”ヤマブシタケ” にも似ています
なんで今まで出なかったんだよ! 俺が毎年ゲットしてやったのに!
こんな小さな木の欠片からも元気よく発生しています
クセがなく、さーっと湯がいてから野菜のおひたしと混ぜて食べた記憶があります
こんな古い木にキノコの栄養分なんてあるのかねぇ!?

 かなり古い倒木にサンゴハリタケを発見しました。
このキノコを見つけたのは今回が2回目で(初めてはこの時))、あれから10年も経っているいるのに、すぐにわかりましたよこの名前。

サンゴハリタケ

青黒いシミの様な物は・・・ ちっちゃなキノコ虫の塊です  おー サム!
誰が名付けたかこのキノコ ハリタケだけあって針がいっぱいあります

くそー!!  やられた!!!

ほぼ毎年発生し、収穫的にも味的にも私のマイタケエリアランクでは ”AAクラス” の場所で、先にゲットされてしまいました!

昨年この場所に来た時も、 ”おや、数日前に誰か来たな!” と思ってはいましたが、
私にことわりもなしに勝手に採っていくなんて・・・ 
実に気分が良くありません! それに本日初めの場所で・・・

マイタケ