2008年11月8日

 本で読んだが、カラマツの葉が積もり始めるこの季節、黄色のキノコが発生する とのこと。
その名は ”キヌメリガサ”


・・・・ そんなキノコ 出てねーよ!
カラマツ林の向こうはわたしのホームグランド pm3時 大分うす暗くなったなぁ
山小屋付近、唯一のカラマツ林
えっ!収穫?          ・・・・ごめん なかった
我家のナラ林です 私が一番大好きな季節、風景です

さっ! 旨いもの食って元気モリモリ、 午後の収穫はいかに・・・

 朝家を出る前、テレビで ”ぐるめB級〜大会” とかって番組を見ていたら、今年の優勝は ”厚木のシロコロホルモン” とかって。

それを見た瞬間から朝だと言うのにむしょうにホルモンが食べたくなり、前日から山小屋の雪囲い作業に来ていた師匠と ”やっつけちゃいました”。
 
ちょっと焦げちゃいましたが、一応ホルモン焼きです
前日から山小屋に泊っていた師匠と・・・一杯!

このへんで午前の部しゅう〜りょう 山小屋で昼飯 ターイム!

新しい品種かと思いきや、傘のなくなったナラタケでした
クロラッパタケの様なキノコ、近づいて見てみると →→→→

ナラタケ

足元は 今ギャルにおはやりのエスキモーブーツみたいな履いています
茎の縦筋がねじれいるキノコです

ミイノモミウラモドキ

 食べるにはもう限界レベルのクリタケちゃん、ここ山形では別名、 ”アカモタシ” とか ”クリノキモタシ” と呼びます。

名前を聞くと クリの木に発生するキノコ!? と初めは思いましたが、キノコを勉強する内わかりました。

なぜクリタケからクリノキモタシに変化したのか・・・

 それは始め ”クリタケモドキ” だったのです。それが山形県のなまりで いつの間にか ”クリノキモタシ” と呼ぶ様になったのです。

たぶん                   さすが  いとみち!!

クリタケ

 今日のムキちゃんは小粒だけど、”虫食い” はほとんどなくて、なかなかいい感じ。
この木はボロボロもう限界か・・・
発生の遅いムキタケはこの様に色がムラサキです

ムキタケ

?????

私の、きのこエリアでは天然ナメコはほんとに珍しいっす
 夏のトンビマイタケからはじまってシーズンもファイナルのムキタケ、そしていちばん収穫が期待していた栽培ナメコまでも、顔が、になるくらいの感動はありませんでした。

そんな不作の2008年、天然ものでこれくらいの量、質だったらかなり上できだと思います。

 

 今回のこのナメコは我が家では食べずに、例のログハウスに今月末にお声がかかっているので皆に食べてもらおうっと。
キノコ採り駆け出しの頃の自分だったら絶対に踊ったな!!
11月にもなれば寒さで成長も遅く、大きさはベスト!
下から見るとこんな感じ、そして真上から見ると・・・
 実はこのナメコの幼菌を先週見つけていたのですが、あまりにもちいさかったため採らずに残しておいたものなのです。

今シーズンはじめ、 ”次回のために残しておいて、結局他人にゲットされるんだったら小さくても全部採ってしまえ!!” と自分に言い聞かせたものの、あまりにも小さい幼菌であったので採らずにおきました。

正解は ”ナメコ” でした     おう! うまそう

ナメコ














今日の目的 ”あるもの” とは、このキノコです。  さて何でしょうか!?

写真撮影後、むしり採ろうとしましたが・・・なかなか強靭!
短足すぎて黒い足が見えませんが、たしかに本物です

アシクロタケ

水をいっぱい含んでいました 虫も付いていそ〜!
このキノコは古〜い木に発生する場合が多いよね
倒木の左端と右側、わかるなぁ!?

ヤマブシタケ

 今日でこの山は ”ムラサキシメジ” からはじまって4回目になります。

先週、出だしはかなり良かった(クリタケ、ムキタケ、チャナメツムタケ、ホンシメジを次々に発見!!)、でも後半は質の悪い虫食いのムキタケが多く、結果的にその日の収穫はいまいちでした。

 この場所は広さ的には一日かかる大きさではないのですが、先週の発生状況から、半分いやけがさして山の全ては見てまわってきませんでした。
 
 ですから今日は、先週の残り半分と ”あるもの” を目的に行きました。
これくらいの大きさが食べるには丁度よく、 う ま い!
これくらいの大きさでは、先週は発生していなかったな

ムキタケ

 じゃじゃじゃ〜ん!

どうもどうも、数少ない ”きのこのささやきファン” の皆さん、いとみちは只今晩酌を終え(と言うか今も飲んでますけど)、パソコンに向かってキーボードをたたいていま〜す。  (当たり前か・・・)

 11月の第2週11月8日、今日も行ってきましたよ、いつもの所に・・・

 ”なんか昨年と違って今年は収穫がいまいちで、そして先週の山の状況からしても大きな感動はないだろうなぁ”  っと、朝7時の出発の時。

 それでも、後からになって ”あの時山に行けば良かったな〜” なんて後悔するのもいやだし・・・

 元気はつらつ山へ ゴー!!